今日も元気で出発 まずはシャポーから2014年05月29日 21:45

毎日6時に目が覚めるけれどダラダラとしてシャポーに着くのが早くて7時半、モーニングしてひといき。何もない日は10時前まで居ていろいろウォッチング。今日は通院日なので8時に出発。
病院に着くとまずするのが採血。毎回血液検査をする。主たる病気に関わる項目がチェックできるのだが血圧や尿酸値・コレステロールに関わる項目も次回から入れてもらえるよう主治医にお願いした。
採血はすぐに終わり結果が出るまでの間に体重体温血圧測定。
普通かな????






治療第2クールめの最終投薬2014年05月29日 21:56

血液採取から結果が出るまでの間に、歯科で抜歯跡の点検。その後1時間すこしで主治医の診察。

血液はほぼ問題なしだが一項目だけ高い数値を示していて身体の中のおできが頑張っているようだ、とのこと。詳細は明日のCTでわかるだろう。そもそもこの病気が見つかったのも共済病院でのおできのCT画像からだ。
おできが小さくなっていることと、2週間後に始まる第3クールの初日に行う24時間蓄尿検査でズバリわかるようだ。約2Lのおしっこを病院まで人知れず運ぶのは気が重いな。

治療も2クールの最終段階に来たがヤクがたまってくると手足などにしびれが出たり、ちょっと頑張ってしまうと倦怠感が重くのしかかってくるので漢方薬をお願いした。

薬剤師笛子さんのアドバイスがとてもありがたい。笛子さんには検査資料を見ていただいたり日常の様子を聞いて下さるので本当に心強いです。漢方は長いスパンで身体の免疫や体力などを維持したり向上させたりすることで基本的な健康を支える素晴らしいものです。継続することにより健康のベースが作られていくし副作用もほとんどないのだから言うこと無しです。
今回から新たに処方していただいたお薬は“牛車腎気丸”です。ずっと飲み続けているのは“十全大補湯”です。どちらも飲みやすい顆粒状です。


で、主治医の診察が終わり2コース最後の注射を打つことになりました。次回からは点滴も加わります。この点滴であごの骨を失うこともあるというので歯科の治療(抜歯)があったわけです。次に第3コースは6月12日からです。それまでヤクがどんどん身体に浸透していきます!
医食同源と言いますから今日は健康的にアジの煮付けをいただきました。気分は大事です。


食後にベルが鳴って療法室へ。注射をして終わり。2分くらいの話です。
ロビーでは楽しい合唱のコンサートをやっていました。きれいな声でしたよ。