11月になりました 食事のメニューを替えました2014年11月01日 20:03

食べられないものを毎日届けてもらっても返すだけなので11月にもなるし気分一新で新しいメニューにチャレンジ。
昨日の夜は小さな肉まんとあんまん、あまりの苦さに何も食べられませんでした。で、足らない分は飲める野菜ジュース。この14日間水は苦くて飲むと吐いてしまうありさまでしたから水分はすべてジュース類です。あと点滴ですね。

今朝は飲むゼリー、これはいただけました。70kcalくらいしかないので食事にはならないけれど胃袋や腸に落ちていくことが大事です。

昼は見た目も美味しそうではないシウマイ。醤油かけてなんとか1つ半食べました。苦いことは苦いのですが肉まんよりはずっとよかった。

夜はチキンナゲット油抜き。これもケチャップかけてみたけれど2個が精一杯。苦い! 野菜ジュースを飲んでとっておきのバナナを1本食べて完了。バナナは苦くなく美味しく(といっても1本くらいしか食べられないけれど)いただきました。

写真は窓に映る自分です。朝や夕方は美しい山々が眺められるまどです。昨日今日と窓ふきが入りとてもクリーンになりました。

味覚異常は厳しいですが連日の7度台の発熱は脱しつつあります。
氷枕もいまはやめています。
連休だからと言って訪れる人のいないのがこの無菌病棟。
寂しいですが耐えてがんばらなくてはね。



1週間ぶりの投稿です 朝の景色はすばらしい2014年11月07日 07:56

病院の消灯時間は10時ですがだいたい9時には床についています。
朝の6時前に起きますがその間に3回くらいはトイレに立ちます。そのたびに時計を見ますがさいしょはまだ12時前だったりしてがっくり、なかなか朝は来てくれませんね。
最初の写真はベッドから見える西南の方角で、遠くになんと湘南平が見えるのです。
体重測定に行こうと部屋を出て窓を見たらなんと大きな月が!最初は日の出かと思ってしまいました。満月に近い月が丹沢の山に沈むところでした。とても幻想的ですてきでした。カメラの調整をする暇がなかったので写真は明るく写っていますが最初の写真と同様な暗さです。
6時も回って朝日が出てくると病院のボイラーの煙突がきらきら輝いて見えます。ぼんやり見ていると煙突の一部が顔のように見えて滑稽です。

血液検査などで見る体調はどんどんよくなっています。白血球は基準内に収まり、赤血球や血小板はまだ基準以下ですがもう少し経てば基準内に戻ると思います。ただ体の中では炎症も起きていてそのことを示す値が高いです。まだ安静が必要です。

また、味覚異常は少しずつ回復していますがまだ水は飲めません。気持ち悪いほどひどい味になってしまうのです。なので病院から支給されている食事には一切手をつけられない状況が続いています。
で、今のところ食べやすいものがバナナでそのほか醤油系の麺やスープがいただけます。カロリーは明らかに足りないのですが塩分の取り過ぎにも注意しながらの毎日です。

今朝の食事はバナナ2本、野菜ジュース1本、飲むゼリー1本これでカロリーは300kcal近くあります。おやつにジャムパンを食べてみようと思います。大丈夫かな?
点滴が外れて2日過ぎましたが栄養が回らなくなったとたんに体重が落ちてきました。一日500gくらいの減少率です。24歳の頃の自分に戻るにはあと50日もかかる計算です。いやだいやだ!
早く食べられるようになって元の体に戻りたいです。がんばるよ!





体重が少し軽くなりました2014年11月12日 11:42

入院して1ヶ月が過ぎました。点滴が外れて一週間。
味覚異常であまりものが食べられず水も飲めずでやせる一方。
見た目はあまりかわりませんね。今日現在で7kg減りました。
無菌病棟なので外から入ってくる人はみなマスクを義務づけられています。入院患者もそうするのですが特に白血球が落ちているときなどは完全装備でないと無菌病棟とはいえ危険です。なので看護師さんはじめスタッフの方たちみんなマスクしているので本当のお顔はわかりませんね。
食事はカロリーメイトのゼリーとか小さなカップ麺などたいしたものは食べられません。味覚異常は本当に厳しいです。かに雑炊も味はほとんどなし。カロリーはたったの70kcal、バナナは60kcal、死んじまうよ。これじゃあ太れないね。
筋力が落ちてきたのも深刻です。無菌病棟からの脱出はできないので直線30mの廊下だけが唯一の体力作りの場です。が、実際には一日200歩が関の山。